根茎性ベゴニア 2018/11/20 |
根茎性ベゴニア 「イグナイト」-ボルネオ島 スラベシ産
ずーっと花を咲かせています。
高温のほうが好きだと思われます。
葉に入る白い縁取りと言いオレンジの花と言い、気に入っています。
-ひ-
|
もりもり 2018/11/03 |
「B.formosana albomaculata」根茎性ベゴニア 「フォルモサーナ アルボマクラータ」。
涼しくなり、もりもりしてきました。
「B.masoniana maculata 根茎性ベゴニア マソニアーナ マクラータ 」
この品種の葉の美しさは格別です。 難は成長がとてもゆっくりだということ。
でも待つだけのことはありますね。 どちらも何故か名前が長い。 呪文のようだと良く言われます。
-ひ- |
ニューフェース 2018/11/02 |
随分気温が下がってきました。 温室は冬の支度で毎日忙しくしています。 ついこの前40度超えの毎日だったのに。
今年の秋はスピードを上げて去っていくようです。
先日「猫」をもらいうけました。 地域の保護猫団体からです。
同い年ですが他人ならぬ「他猫」。
生後1か月半と3か月。 どちらも男子。 野良猫出身。
自宅の猫は4匹となりました。
先住猫とはドア越しの対面です。 この先うまく受けいれしてくれることを願っています。
私はハッピーですが。
-ひ- |
アクアリウム 2018/11/01 |
最近のマイブームは「アクアリウム」。
とはいえ水草でなく、「ベゴニア」。
「ベゴニア」は品種が多く、さまざまな性質があり、水槽の中のみで育成できるものも沢山あります。 そんな中からセレクトして植え込みました。
NGは直射日光。
日光に当ててしまうと水槽内の温度が急に上がってしまい植物にダメージを与えてしまうのです。
室内の電灯で十分育つのでリビングなどで 毎日眺めるととっても癒されます。(あくまで私見ですが)笑 お勧めです。
-ひ- |
秋の夜長 2018/10/21 |
先日夜のお茶会に出掛けました。
日が短くなってきて夜が長くなります。 昼間のお茶会はよくありますが夜と聞いて即決です。
想像通り素敵でした。 風格あるお屋敷、薄明かりのお茶会。 贅沢な時間を過ごせました。
写真はそのアプローチ。
これより先は携帯の電源を落としたので残念ながら私の記憶の中のみ。
ゆったりと美味しいお饅頭と抹茶をいただき、会話を楽しむ。
良かったです。
-ひ- |
|
|
|