根茎性ベゴニアのシーズン 2017/01/26 |
「根茎性ベゴニアのシーズンはいつですか?」とよく聞かれます。
花を考慮すれば「今からがシーズン」ということになるのでしょうが、【根茎性ベゴニア】は葉の美しさ、多様さには目をみはるものがあると私は思っているので 「オールシーズン」と答えています。
しかしながら、ポツポツと花が咲いてくる今は華やかです。
花期も長いので楽しめること請け合いです。 写真はたくさんの品種の置いてあるお気に入りコーナーから。
何がお気に入りってひとつずつが異なる品種を眺める楽しみがあることでしょうか。
-ひ- |
起源 2017/01/25 |
ベゴニア「 ソコトラーナ」にかわいい花が咲き始めました。
ピンク花の方です 。 一般的に流通している「エラチオールベゴニア」の先祖にあたります。
はじめの一歩から時を経てたくさんの品種を持つ「エラチオールベゴニア」へと発展しています。 先人達の努力の賜物ですね。
もう一枚はゼラニウムです。「シングルニューライフ」。
ちょっと個性的。 かなりレア。
あくまでコレクターレベルの話です。
-ひ- |
頂きもの 2017/01/11 |
クリスマスの頃に「ポインセチア」を頂きました。
株元に「レックスベゴニア」をあしらい、クリスマス気分です。
クリスマスは過ぎましたが「ポインセチア」はとても元気。
冬に赤は元気が出る色ですね。
毎日眺めてパワーもらっています。
-ひ- |
新年 2017/01/10 |
2017年もあっという間に10日も過ぎてしまいましたね。 温室のガラス越しは晴れれば暑いくらいで贅沢なことだなといつも思います。
「ゼラニウム」は次々花を咲かせて来ています。
写真は「ジェマスペクルド」
霧吹きで吹きかけたように模様が入ります。 葉の色がライム色で明るい印象です。
ご挨拶が遅れましたが本年もどうぞ宜しくお願い致します。
-ひ- |
準備中 2016/12/27 |
年の瀬です。 そろそろ市場もお休みに入っていきます。
着々と準備中は「ゼラニウム」です。 春の先取りと花盛り。スタンバイ。
冬至もすぎて日は長くなるばかりですがまだまだ寒い日は続いていきます。 ここから元日まではジェットコースター。
きっとあっという間でしょう。 掃除もおせちも・・・。
気持ちばかり先行します。
そんななか落語を聞きに行ってきました。 楽しい時間でした。 小さいころラジオの落語がとても楽しかった思い出があります。 だからと言って詳しい訳ではないのですが・・・。
楽しいものはそれだけでOKってことで・・・。
-ひ- |
|
|
|