| トップページ | カテゴリ一覧 | Haruhiko,Hitomi,Ryosuke,Naomi の 四人言 |
1070件中 726-730件目
←前   136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155  次→
  お知らせ  2011/03/09
写真は【球根性ベゴニア】「ソコトラーナ」。

巷にたくさん流通しているエラチオールベゴニア(リーガスベゴニア)の起源となるベゴニアです。
どれくらいの交配を繰り返して現在の形にたどりついたのでしょうか。

先人達のひたむきな努力に畏敬の念をいだかずにはいられません。

話は変わりますが、今週、3月11日から14日まで
名古屋市のナゴヤドームで「フラワードーム2011」が開催されます。

私も12.14日は当番で現地に一日中います。
愛知県の即売ブースです。

ベゴニアももちろんあります。
お時間あったらぜひいらして下さい。

-は-

  ラビリンス  2011/03/07
ベゴニアの収集の迷宮に迷い込んでもうずいぶんになりますが
少し前に写真の温室のテラリウムをいただいてから中の可愛い小物たちを
探すうちに小さな世界の楽しさにちょっと危険を感じています。

そういえば幼い頃にドールハウスの真似事して遊んだことなんかを思い出したり・・・。

実際楽しいです。

このミニ温室は市場展示会のディスプレイ用に色々用意しました。

小さな"テラコッタ"にはちゃんとベゴニアが植えてあります。

当日は結構女性に喜んでいただけたようです。

-ひ-

  ルーティン作業  2011/03/06
毎朝仕事をはじめる前に必ずすることのひとつに
温室内のビニールにたまった水を落とす作業があります。

サボっていると水の重さでまるで金魚鉢状態になってしまいます。

今の時期、暖房していますが日中は暖房機を止めたり
ビニールや天窓を開けて室温調整をしています。

夕方にはまたきっちり閉めてかえります。

もちろん暖房機はオンにしておきます。
何か用事があったとしても朝夕は必ず温室にいきます。

最近は、"にゃんこ"のごはんがあるのでそれに昼も加わりますが。

いずれにしても家族全員でどこかに出かけるのはなかなか難しいですね。

誰か一人は留守番です。

-ひ-

  趣味の園芸  2011/02/22
お正月気分の抜けない1月5日。
【趣味の園芸】3月号のベゴニアの特集の為ベゴニアたちを送り出しました。

そして今日は発売日です。

ワクワクそしてドキドキ・・・。

ガラスの寄せ植えのなんと美人に写っていること!!
比較対象として私が携帯で撮った写真を出しておきます。

【趣味の園芸】3月号を是非ご覧ください。

-ひ-

  ヒヤシンスその3  2011/02/19
ついにヒヤシンスの花が咲き始めました。素敵な紫です。

戸外は気温がまだ低いですが温室の中は晴れた昼間は
ちょっと汗ばむほど暖かく、そのギャップにびっくりします。

毎朝着る服に悩む私です。

実は何日か前から?だった問題が今日やっと氷解しました。
玄関の扉に鳥の落とし物がぺたっとはりついていました。
どう考えても鳥がじっととどまるスペースはありません。

今日扉の下に赤い実が散乱したのを見つけました。

実は扉にサンキライの赤い実のついたリースがかけてあります。
それ目当てに鳥がやってきたようです。

あんなしなびた実に目をつけるとは。
食べ物が少ないのかもしれませんね。

真相が分かってすっきりでした。

-ひ-
1070件中 726-730件目
←前   136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155  次→