| トップページ | カテゴリ一覧 | Haruhiko,Hitomi,Ryosuke,Naomi の 四人言 |
1070件中 451-455件目
←前   81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100  次→
  冷たい雨  2015/01/28
今日は午後から雨が降り始めました。
「冷たい雨」です。

ストーブをつけたところ、温室猫のふうは傍から離れません。
燃える火を見つめ、私たちに背をむけ、これが妙に哲学的に見えます。
猫の背中は饒舌です。

晴れていれば暖かい温室も雨は気温が上がらないので着込んでの作業となります。
そんな中根茎性ベゴニアの「サンゴッド」に花が咲き始めました。
これから暫く根茎性ベゴニアは花盛りのシーズンを迎えます。

そして先日植え込んだ「センテッドゼラニウム」の寄せ植え。

7号サイズで、3号のものが20個程植え込んであります。
香りの強いセンテッドゼラニウムです。
それもいろんな種類が入っています。

この先どんどん成長していくのが楽しみです。
まだまだ寒い日が続きますがそれでも春は確実に近づいていると感じます。

-ひ-

  くしゅくしゅ  2015/01/07
根茎性ベゴニア「ムンチキン」です。

産毛と、「くしゅくしゅ」な葉が特徴な品種です。

年間通じてこんな様子ですが、特に冬季の葉は、「くしゅくしゅ度」が増すような気がします。

産毛好きな方にはちょっと魅力的では?
成長はゆっくりですが、大きな株にするとインパクト大です。

-ひ-

  炎の舞  2015/01/06
木立ベゴニア「炎の舞」

ずっと花を咲かせています。
木立ベゴニアは四季咲きの品種が多いので長い期間花を楽しむことができます。
これもその一つ。

鮮やかなオレンジの花をたくさん咲かせています。
木立ベゴニアは花を咲かせる分エネルギーを使うのか肥料を欲しがります。
しかし今は厳寒期。

暖かくなるまでおあずけです。低温期には肥料はあまり吸収できないようです。

-ひ-

  男子、女子  2015/01/05
根茎性ベゴニア「ブルキリ」です。
どちらもブルキリです。
白い鉢のブルキリは女子。
白っぽい花は男子。

ベゴニアの花は雄花が咲き、その横から雌花が咲きます。
タイミングとしては雄花開花→雄花落下→雌花開花というのが大方のベゴニアの花の咲き方です。シャンデリア状に咲くのはその辺に理由があるようです。
シャンデリア状の花は豪華です。

ところがブルキリは別々。
以前は雄花だけで長らく雌花の株を探していました。
やっとめぐり合うことができ、今回開花した次第です。
いい香りのおまけ付きです。

-ひ-

  カラフル  2015/01/04
たくさんあるゼラニウムの中で育てやすく花の綺麗な品種を
「プレミアムゼラニウム」として出荷をしています。

先日静岡県の方から園芸店で長らく探していたゼラニウムを購入してラベルのアドレスをたどってきたと連絡をいただきました。
収集癖のある私です。
そのお気持ちは充分過ぎるほど理解できるところです。

しかしながら市場出荷を主体にしているためどちらのどなたのお手元に届くのかはなかなかわかりにくいものがあります。
頑張ってはいるのですが・・・。

白は「ホワイトキング」
赤色「ジュエルバッサール」
ピンク「ペニー」
サーモン「アロナ」

それぞれよく花の咲く品種です。

-ひ-
1070件中 451-455件目
←前   81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100  次→