| トップページ | カテゴリ一覧 | Haruhiko,Hitomi,Ryosuke,Naomi の 四人言 |
1047件中 76-80件目
←前   6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  次→
  ドット柄  2021/02/24
木立ベゴニアのなかには葉に「水玉模様」のあるものがあります。

いくつかご紹介します。

「プセウドルバーシイ」、原種です。花は白。
葉の形も顕著な「エンゼルウイング」。

ベゴニアの葉は非対称ですがこの品種は特に形がいいと思います。

「アンナングレース」。
中型品種。葉の先に流れるようなシルバーの模様が美しいです。白花を、咲かせます。

「流れ星」
全体のフォルムがスッとしていてカッコいいです。
ピンクの花をよくさかせます。

「北斗七星」。
日本人の女性趣味家の交配種です。
花が濃いピンクでとても迫力があります。
結構大きくなります。

今回は4種ですが「ドット柄」はまだまだたくさんあります。
紹介したくてウズウズします。。。(笑)

-ひ-

  テストケース  2021/02/23
根茎性ベゴニア「カロリネィフォリア」B.carolineifolia
(メキシコ産1852年発表)

とても特徴的なのは根茎が横に這っていくことでしょうか。
さくらベゴニアは起立します。

どちらも南米産。
根茎が肥大化するのは同じです。

「さくら」は商品化しましたがこちらはまだまだ。
花色濃いピンクで綺麗です。

今回テストケースとしてほんの少しだけ出すことになりました。

-ひ-

  球根もの  2021/02/22
先日園芸店に出掛けました。

暖かいと「ふらふら」と出掛けたくなります。

ふつうは秋に植えて楽しむ球根ものですが今はありがたいことにショートカットが可能です。

購入してしまいました。
「チューリップ」と「オーソニガラム」。
そして形の面白い「ルピナス」です。

ちなみに「ルピナス」は【種】。

ところが昨日水を忘れ、夕方「ルピナス」はくたくたに。
それでも今朝復活。

写真はありませんがひどいくたくたでした。
今は昼間気温が上がるので要注意ですね。

-ひ-

  クリスマスローズ  2021/02/21
三寒四温の日々、庭の「クリスマスローズ」がやっと咲き始めました。

開花時期に差があるものの毎年必ず花を咲かせます。
何も手はかけていません。

庭にほったらかしです。

こんなにいいならもう少し花壇を増やしたいと思いつつ数年が過ぎてしまいました。
いつかできたらいいなの気持ちです。

-ひ-

  節分の思いで  2021/02/02
今日は節分。

「鬼のお面」はありませんが今から豆まきをします。

「鬼のお面」で思い出す以前いた黒猫の「きき」。
お面を見てギャーと叫んだんです。
びっくりしたんですね。
これを見て彼はちゃんと目で見てるんだなと思いました。

当たり前かも知れませんが言葉を持たない猫ですから。
でも晩年「きき」は緑内障がわかり、もう私の顔も見えないかもと涙しました。

ところが家の二階から階段をタッタッと上がったり降りたりまるでちゃんと見えているかのような行動。

動物は私たちの想像を越えた何かがあるんでしょうね。

「きき」が旅立ってもう7年も経ちました。

節分が過ぎれば季節の変わり目です。

-ひ-
1047件中 76-80件目
←前   6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  次→