ベゴニア展 2020/09/24 |
9/25〜9/27まで名古屋市西区、庄内緑地公園で「ベゴニア展」が開催されます。
今日は搬入にきました。 暑かった夏を越したベゴニアたちが勢揃い。
お時間ありましたら是非!
苗の販売もあります。 ベゴニアがいっぱいありますよ。
-ひ- |
植え替え 2020/09/22 |
ずいぶん過ごしやすくなってきました。
暑い間頑張ってくれたベゴニアたちからバトンタッチして新しく寄せ植えを自宅に持ってきました。
同じ場所に置いたところ、日差しが強く、ベゴニアたちにはよくありません。 真夏の間は大丈夫でしたが日が軒下まで入るようになったんですね。
こんなところに季節のうつろいを感じます。
そこで思いついたのが木の下。 木漏れ日状態。 これは良さそう。
しばらく楽しめそうです。
-ひ- |
七つ道具 2020/08/31 |
暑い夏、連日の灌水に欠かせないもの。
「ホース」です。
これがなければ効率が上がりません。 というか不可能です。
通路を引っ張りながら進みます。 この時どうしてもくるくる曲がります。
これを修正しながら進まないと元の蛇口が外れてしまいます。
その度に戻って直します。 これが結構面倒。
蛇口は外れ防止のため針金で縛ってありますがそれでも外れます。 水の力は凄いですね。
「カレル・チャペック著園芸家」12ヶ月の中に暴れるホースをいかに使いこなすか? というくだりがあります。
読んだとき思わず笑ってしまいました。
-ひ- |
切り戻し 2020/08/30 |
我が家には「アジアンタム」が二鉢あります。 その一つ、「アジアンタム ミクロフィラム」 。
アジアンタムの中でも葉が細かい品種で一番のお気に入りなのですがここ数日の高温についに力つきました。
ここまで維持できたのが私にとっては驚異的。
よくぞここまで頑張ってくれたと誉めたい気分にさえなりました。
傷んだ葉は、決して元に戻ることはありません。 ここは思いきってバッサリ。
決断までに数日かかったんですけどね。
鉢物は根がしっかりしていれば時間はかかりますが再生します。
その日を楽しみに今日、ついに、切りました。
-ひ- |
夏の野菜 2020/08/04 |
夏野菜が沢山収穫できます。毎日毎日です。
居酒屋で焼いた「万願寺とうがらし」に感動して作ってみました。 今日の収穫です。
来る日も来る日も、焼いた「万願寺とうがらし」です。
飽きないのが不思議なんですがおすすめです。
最近まで「ししとうの類い」は食べられなかったのに凄い進歩です。
-ひ- |
|
|
|