テラ 2020/10/16 |
ベゴニアの「テラリウム」です。
中身は根茎性ベゴニア「タイガー」 、「ハンデリィ」、「スタウティ」、木立ベゴニア「アルボピクタ」 4品種が植えてあります。
「アルボピクタ」に花が咲き始めました。
決して派手さはありませんがとても好きな品種です。花柄が細く、儚げです。
「タイガー」以外の3品種は原種。
ちなみにこの素敵なミニ温室はIKEAのものです。 ガラスではないので軽くて扱い易いんです。
毎日眺めて癒されてます。
-ひ- |
寄せ植え。。そのA 2020/09/25 |
玄関先の寄せ植え。
赤は【レックスベゴニア】 「マチュース」、「キャンディストライプス」、「ルースパーム」、「ビスタ」)
緑は【根茎性ベゴニア】 「バルサロウクシエ」、「コートエンシス」、「ニューファッション」です。
現在、名古屋市西区の「庄内緑地公園」のベゴニア展に出張中。 興味のある方は是非、「庄内緑地公園」にどうぞ。
日曜は【木村園芸】も現地におります。
育て易いものからレア物までいろいろあります。
-ひ- |
ベゴニア展 2020/09/24 |
9/25〜9/27まで名古屋市西区、庄内緑地公園で「ベゴニア展」が開催されます。
今日は搬入にきました。 暑かった夏を越したベゴニアたちが勢揃い。
お時間ありましたら是非!
苗の販売もあります。 ベゴニアがいっぱいありますよ。
-ひ- |
植え替え 2020/09/22 |
ずいぶん過ごしやすくなってきました。
暑い間頑張ってくれたベゴニアたちからバトンタッチして新しく寄せ植えを自宅に持ってきました。
同じ場所に置いたところ、日差しが強く、ベゴニアたちにはよくありません。 真夏の間は大丈夫でしたが日が軒下まで入るようになったんですね。
こんなところに季節のうつろいを感じます。
そこで思いついたのが木の下。 木漏れ日状態。 これは良さそう。
しばらく楽しめそうです。
-ひ- |
七つ道具 2020/08/31 |
暑い夏、連日の灌水に欠かせないもの。
「ホース」です。
これがなければ効率が上がりません。 というか不可能です。
通路を引っ張りながら進みます。 この時どうしてもくるくる曲がります。
これを修正しながら進まないと元の蛇口が外れてしまいます。
その度に戻って直します。 これが結構面倒。
蛇口は外れ防止のため針金で縛ってありますがそれでも外れます。 水の力は凄いですね。
「カレル・チャペック著園芸家」12ヶ月の中に暴れるホースをいかに使いこなすか? というくだりがあります。
読んだとき思わず笑ってしまいました。
-ひ- |
|
|
|