| トラック 2012/04/24 |
市場出荷の強い見方、集荷のトラックです。
派手な外装が一目でそれとわかります。 時々道ですれ違ったりもします。 植物の輸送は特殊です。
宅配便と異なり、きっちり蓋をした梱包はしません。 なので、可変棚で高さ調整をしながら積み込んでいきます。
かなりのテクニックが必要と推測されます。 おまけに相手はデリケート。 ちゃんと市場まで運んでいただけて、助かっています。
-ひ- |
| おもわぬお出かけ 2012/04/16 |
仕事がら、時々、車で植物を運びます。 カエルが同行していたらしく、走行中にフロントまで飛んできました。
驚いたのなんの・・・。
結局は停車して草むらに放しましたが、彼の住んでいる地域から数百キロも移動しました。 思いもよらないことなのか、何もきがつかないままなのか?!?!
-ひ- |
| 彼岸桜 2012/04/15 |
我が家の桜は「彼岸桜」と「八重桜」。
憧れの「ソメイヨシノ」はお花見に出かけるとして、その前後に楽しめる品種を選択したはずなのに 「彼岸桜」は「ソメイヨシノ」よりなぜだか毎年開花がおそいのです。
「彼岸桜」ではなかったのかも。 それとも、地域的なものなのか。
謎は深まるばかりです。
もう一枚は「ユリ」。 数年前に球根をいただいたもの。 植えっぱなしですが毎年ちゃんと花を咲かせてくれます。
究極のお手軽ガーデニングでしょうか?
-ひ- |
| カラーリーフ 2012/04/08 |
今日は晴れ。久しぶりに水をしっかりかけています。
いつまでも寒いですね。 水は午前中でおしまいにします。
写真は斑入り葉「センターフローレンス」。 緑に白の斑入りの品種です。
センパーフローレンスの中で斑入りは希少種です。 斑は不規則に入ります。
-は- |
| さくらベゴニア 2012/04/07 |
今年は桜の開花が寒いせいかとても遅いですね。
ベゴニアの中にも桜のように「花」が先、「葉」があとに出てくる品種があります。
根茎性ベゴニア「クラシカウリス」。 サクラのようだなと思い、「さくらベゴニア」とネーミングしています。 本名は異なりますが皆さんに、ベゴニアを、より覚えていただきたいとの思いから、ニックネームとして名付けました。
-ひ- |
|
|
|
|