| トップページ | カテゴリ一覧 | Haruhiko,Hitomi,Ryosuke,Naomi の 四人言 |
1070件中 856-860件目
←前   162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181  次→
  七つ道具  2009/06/13
ベゴニアそれぞれの品種名のゴム印です。

以前は保有品種は殆どコンプリートしていましたが収集の迷宮に迷い込んでからは追いつきません。
必然的に手書きになります。

ゴム印の「ある」品種と「ない」品種はちゃんと頭に入っています。
自慢ではなく、そうしないと仕事が成立しなくなってしまいます。

梅雨入りしてから雨が降りませんね。
お天気だと忙しいですが仕事がはかどります。

-は-

  再会  2009/06/03
日・月曜日に関東に出掛けました。

植物一色の日々で私としては観光地巡りよりも何よりも楽しいひとときを過ごすことができました。
一緒に出掛けたお二人に感謝です。

とある園芸店で、思わぬ再会に感激しました。
根茎性ベゴニアの「カロリネイリフォリア」!!
【木村園芸】から出荷した製品です。

嬉しいものですね。

-は-

  シャワー  2009/05/26
今日は晴れて爽やかな1日でした。

こんな日はたっぷり水をかけましょう。
葉っぱも洗うようにざーっとです。
空気が乾燥しているので大丈夫。

葉のホコリなど洗い流してピカピカにしましょう!

-ひ-

  雨の庭  2009/05/20
今日は雨。

連日の夏日との落差が春らしいのですね。
少し時間がとれたのでちょっとブレイク。
文庫本と一緒にカフェに出掛けました。

近くには大きな神社があります。
雨に濡れた新緑の美しいこと。
見とれてしまいました。

ドビュッシーの「雨の庭」を思い出しましたが
ただ言葉として思い出しただけで曲のイメージは
今日の風景にはそぐわないような。。。
それに私は「月の光」が好きです。

なんか話がずれました。
つまりは 晴れた日の新緑も綺麗ですが雨の日もとてもお薦めだと言いたかったのです。

-ひ-

  七つ道具  2009/05/17
現在、温室は天窓や暖房器具など自動化されていて気温の変化にちゃんと設定通りに反応します。
そのおかげで雨だからといって慌てなくても大丈夫なんですが温室のサイドは手動で毎日開閉が必要です。

写真はビニールを巻き上げて開けるタイプのものです。

これからの時期は特に、気温の上下幅が激しいので細かな気配りが必要になってきます。
普段は朝開けたら夕方閉めます。とはいえ、室温次第です。

今日のように雨で、気温の低い日は開けません。

ただし湿度が高ければ空気の入れ替えが必要なので開けます。
開けたり閉めたりが頻繁な日もあります。

お天気次第なところは洗濯物の出し入れに似ていますね。

-ひ-
1070件中 856-860件目
←前   162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181  次→