ウイルヘルムラングース 2020/03/17 |
前回のブログには「ミスターレン」を紹介しましたが今回は「斑入り」です。
「ウイルヘルムラングース」です。
「斑入り葉」で真っ赤な八重花が人気の理由でしょうか。 「ゼララー」さんに人気のある品種です。
-ひ- |
ミスターレン 2020/03/16 |
ゼラニウム マニアを「ゼララー」と呼びます。
その「ゼララー」さんに人気のレアな品種。【ミスターレン】です。
私も長い間探しやっと数年前に手に入れました。 この綺麗な花が必ず咲くわけでなく、選抜するのに時間がかかりました。
今年少量ですが出しています。 どこのどなたの手中に収まるのかはわかりませんが、喜んでいただけるといいなと願っています。
-ひ- |
親子関係その3 2020/03/10 |
【木立ベゴニア】「ウエノーサ」を親に持つ「ユーナイスグレー」。
花もつき始め元気いっぱい。 これからしばらく楽しめます。
「ウエノーサ」との共通点は「茎」に現れていますね。 「ユーナイスグレー」を最初に見たとき茎に見覚えが。
見比べて納得です。 こんなことを思いながらベゴニアを眺めていると時間があっという間に過ぎてしまいます。
-ひ- |
親子関係その2 2020/02/29 |
根茎性ベゴニア「ハピネス」。
斑点の入り方がとても綺麗。 葉の形もすっとしてて人気種です。
その親の「デリキオーサ」。 こちらは切れ込みがしっかり入った品種。
どちらも斑点が綺麗。 これに目をつけて交配した先人は凄い。
交配種に出会う度にこうして思いを馳せています。
深いですね。実は交配されたのは日本の方なんです。
-ひ- |
良きこと 2020/02/29 |
今日はいいことがありました。
知りあいの方が自家製パンとジャムを送ってくださいました。
ジャムはレモンの「ママレード」。
実はベゴニア繋がりの知りあいです。
お互い、料理が趣味のひとつということが判明。今に至ります。
でも私など及びもつかない腕前。 料理好きと公言するのが恥ずかしく思います。
私も精進しようと強く思いました。
Yさん、ありがとう!!
-ひ- |
|
|
|