| もうすぐ 2007/11/28 |
まもなく「シクラメン」の出荷がはじまります。
忙しくなりますが活気があります。 写真は愛知県内の市場の品評会への出品のためのものです。 これが終わると市場向けのシクラメンの出荷です。
【木村園芸】では例年通りの行事(?)ですが、年の瀬を感じる季節です。
-は- |
| 復活 2007/11/20 |
テラリュウムに入れて育てている根茎性ベゴニア【ウエルシコロール】です。
夏の暑さに負けて溶けてなくなったとがっかりしていました。
が、葉っぱが出てきているのを発見。 こうなると急に大事にしたりして・・・勝手なものです。
あきらめて水をきったのが幸いしたかもしれません。 植物の生命力の強さをあらためて感じました。
-ひ-
|
| カレンダー 2007/11/20 |
【2008花カレンダー】 愛知県の生産者で作ったカレンダーができあがりました。 毎日違った花が載って、花好きな方にはおすすめです。 カレンダーのほかに、解説の入った小冊子もついています。 1冊1,200円で愛知県内の有名園芸店やJAグリーンセンター、 名古屋の丸善名古屋栄店などで販売中です。 カレンダーのお問い合わせは 木村園芸もお世話になっている、米村花きコンサルタント様までお願いします。 http://yonemura.co.jp/
-は- |
| 実りの秋 パート2 2007/11/17 |
気温が下がってきました。紅葉も見られるようになっています。
また我が家の庭の話題です。 今年はカリンの実が豊作です。ゴロゴロ転がっています。 香りがよいので部屋の中においたり、お風呂に浮かべたり…蜂蜜漬けやお酒という手も。 それにしても結局そのまま腐らせるほうが多いので残念です。 ポプリのように長く保存できる方法があればいいですね。
もう一枚の写真はハナミズキ。年末の頃、実が真っ赤になります。 冬のアレンジにはとても重宝します。
-ひ-
|
| クリスマスベゴニア 2007/11/07 |
先日はベゴニア展でクリスマスベゴニアをいただきました。
黄緑色の葉っぱ ラブリーなピンクの花多くの支持がある品種です。 お店では「ラブミー」の名前で並んでいます。
我が家では、南側のカーテン越しに光がしっかり当たる 「縁側」のような場所で元気にしています。
傍らには頭をひっくり返してぐっすり眠るにゃんこ・・・
何だか幸せな気持ちになります。
-ひ- |
|
|
|
|