| トップページ | カテゴリ一覧 | Haruhiko,Hitomi,Ryosuke,Naomi の 四人言 |
1071件中 986-990件目
←前   188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207  次→
  時期  2007/07/17
写真は我が家の玄関先の今日の様子です。

ひと月前3号の花のない苗を植えておきました。
蕾に気づいたのは1週間前。

時期がくればちゃんと花が咲くのだなあと当たり前ですが思ってしまいました。
出荷している木立ベゴニアの苗もこうやってどこかの庭で花を咲かせているかと思うと嬉しくなります。

ちなみに写真の品種はロージーといいます。濃いピンクの花が沢山つきます。

-ひ-

  整枝  2007/07/16
連日の暑さは真夏のようです。

でも安定したお天気でなく、昨日は湿度が高い1日でしたし、今日はカラッとした、でもしっかり暑い1日でした。

ベゴニアたちもぐーんと成長していることでしょう。
あまり伸びていたら、枝を整えて下さいね。

要はピンチをするわけです。
するとまた、わき芽が成長して、株が充実します。

これを 整枝(せいし)といいます。

-は-

  展示会  2007/07/14
7月14日から16日まで名古屋市の鶴舞公園でベゴニア展が開催されます。

今年のテーマは「香りのあるベゴニア」
膨大な数の品種のなかで会員の方々が香ると気づいたものや香りがあると趣味家の間で
認知されているものなどが展示がされています。

「香りのあるベゴニア」の 苗の販売もしています。
お天気が心配ですがよかったらおでかけになってみませんか?

-ひ-

  お楽しみ・・・  2007/07/10
雨です。梅雨らしい1日です。

写真はやっと確認できるようになったベゴニアです。
交配して結実したもの…種ですが、それを土にまいてからひと月あまり。
やっとベゴニアかなあ状態になってきました。葉も花の色もまだまだわかりません。
いろんなことがわかるまでには年単位のスパンが必要です。

とりあえず枯らさないように見守っていくだけです。が、楽しみです。

-ひ-

  紫外線のおかげ  2007/07/02
カラーリーフの八重咲センパーフローレンスです。

ピンクとレッドの2種類があります。葉の色が随分異なりますがそれぞれ2鉢を写真に撮ってみました。
色の薄いものは温室の中で育ったもの。
鮮やかな2鉢は3日前戸外の日光がよくあたる南側に置きっぱなしにしてありました。

たった3日でこれほど歴然とした差がでるとは驚きです。
これならば夏にも綺麗でいてくれそうですね。

-は-
1071件中 986-990件目
←前   188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207  次→