| トップページ | カテゴリ一覧 | Haruhiko,Hitomi,Ryosuke,Naomi の 四人言 |
1071件中 1006-1010件目
←前   192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211  次→
  ベゴニア例会  2007/04/11
昨日は名古屋ベゴニア会の例会に出掛けました。

テーマはベゴニアの命名のエピソードと球根性ベゴニアの
得意な会員さんによる球根性ベゴニアの楽しみ方と育て方と盛り沢山でした。
どちらも興味深く、充実した時間を過ごせました。

写真は関連性のない我が家のクリスマスローズです。
今年は暖かいせいか花期がとても長く楽しめています。

そろそろ八重桜の蕾も膨らみはじめました。
春ですね。

-ひ-

  コンテスト  2007/04/02
コンテスト出品用の四季咲ベゴニアです。【八重咲】です。

葉の色も花の色もバラエティー豊富なので寄せ植えにお薦めです。

花の咲き方が、「手まり」のようで可愛いです。

-ひ-

  私のガーデニング  2007/04/01
写真はネモフィラとブルーボンネットです。

秋絵袋の種をまき、少し成長してからはずっと戸外においていました。
温室のなかだと成長ははやいのですが必要以上に伸びてしまいます。

思惑通りにしまった苗になりました。そろそろ花壇に移します。
とは言ってもほとんどほったらかしだったんですが。
今日は花曇りといった天気でした。

関東は初夏の陽気だと知り合いの方からのメールでした。
当たり前ですが地域で随分違うのだなあと感じました。

そうそう我が家にツバメが飛来しました。
昨年の子供たちでしょうか。偵察中といった様子でした。
楽しみです。

-ひ-

  ベゴニア展示会  2007/03/23
3月23・24・25日と名古屋市天白区の名古屋市農業センターでベゴニア展が開催されます。

テーマはベゴニアの名前の由来。とても興味深く拝見しました。
お時間あったらお出掛け下さい。
明日は各地からお客様もいらっしゃいます。
毎年楽しみにしてらっしゃる方も多いようです。

-は-

  球根性ベゴニア  2007/03/23
写真は球根性ベゴニアドレイゲイグラスゴウといいます。
球根性のベゴニアははかなげでなかなか美しいです。

これは特別注文で白の陶器の鉢での出荷です。

とは言っても注文主はいろいろなのでどこにいくことになるのか見当がつきません。
偶然見つけたら感動ものかもしれませんね。

-ひ-
1071件中 1006-1010件目
←前   192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211  次→