| トップページ | カテゴリ一覧 | Haruhiko,Hitomi,Ryosuke,Naomi の 四人言 |
1071件中 1056-1060件目
←前   194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215  次→
  アキメネス・・・そのA  2006/06/08
<2006/05/23>に紹介したアキメネスです。

←のように一段と成長してきました。
葉の勢いもだいたい揃ってきていました。
もっとボリュームが欲しい場合は下から2枚ほど葉を残しカットします。
するとカットしたところから分枝します。
カットするときは葉と茎の間に小さな葉芽があることを確認してからにして下さい。
でも、芽がなければ分枝はできません。

次回の報告をお楽しみに・・・

-ひ-

  七つ道具・・・そのA  2006/06/05
いよいよ、この季節が来ました。

温室の中は遮光がしてあるので直射日光はあたりません。
日中はさることながら夕方ともなると、ブンブンと飛び交っています。

ひとつの所にいるときにはこれは必需品です。水かけなどの場合は虫よけスプレーです。
何の根拠もありませんが日によって好む血液型がある気がしてなりません。

-ひ-

  市場出荷  2006/05/31
ベゴニアいろいろの発送週間も終盤。それと並行して市場出荷を行っています。
市場の開催日がマチマチなので毎日どこかしら出荷があります。
昔は自分で運転して市場へ届けていましたが、近年はほとんど集荷に来てもらっています。

植物の運送は他のダンボール輸送と異なり 「トレイ」 とよばれるプラスチックの容器なのですが蓋はできません。
上に積み上げは不可能ですし、植物によって高さもまちまちです。
このようなトラックのなかには棚がいっぱいです。積み込みには繊細さとテクニックが必要だといつも思います。
運転手さんに “感謝” です。写真はよーく見ればわかってしまいそうな市場のものです。
このタイプは台車ごと積み込むのであっという間に集荷がすみます。

-は-

  やっと登場!  2006/05/29
温室には年中アマガエルがいます。

さすがに寒い間は少なくなりますがこの位の時期になると
いたるところカエルが飛びかっています。
今年は気温が低いためかなかなかおめにかかることができませんでした。

-ひ-

  アジアンタムブルー  2006/05/27
今年は五月晴れがあまりありませんね。今日もまた雨です。

私たちの経験上、鉢植えには雨が続くときはなるべく水はかけないでやり過ごしたほううがよいようです。
鉢の表面が乾いていても空気中の湿度が高いので少しの間なら持ちこたえてくれます。

写真の【アジアンタム】は上記とは逆にうっかり乾かしてしまうと復活してきません。
実は、テレビのそばに置いたところ、思いのほか乾燥してしまい、気付いた頃には葉がカサカサと・・・
慌てて水と陽光と環境を変えてみましたが確実に少しずつカサカサがふえてます。
今度こそ!と思っていたのですが。。。
小説ではありませんが、まさに「アジアンタムブルー」でしょうか。。。

-ひ-
1071件中 1056-1060件目
←前   194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215  次→